書評 Almost Monthly Book Review |
---|
「書評コーナー」を開設します。気が向いたら書きます。毎月一冊ぐらいかな。でもなかったりもするが。実は、依頼された書評の下書きみたいなものも混じっています。でも、版権には抵触しないだろう・・・大丈夫だよね。 |
■2003年1〜2月に読んだ本からルイス・オーキンクロス 越智道雄訳『WASPの流儀』 扶桑社 2002.8 \2095 米本昌平 『独学の時代』 NTT出版 2002.8 \1900 フランシス・フクヤマ 鈴木淑美訳 『人間の終わり---バイオテクノロジーはなぜ危険か』 ダイヤモンド社 2002.9 \2000 佐藤愛子 『私の遺書』 新潮社 2002.10 \1600 塩野七生 『痛快!ローマ学』 集英社インタナショナル 2002.12 \1700 パトリック・ブキャナン 宮崎哲弥監訳 『病むアメリカ滅びゆく西洋』 成甲出版 2002.12 \1900 スーザン・J・ネイピア 神山京子訳 『現代日本のアニメ---『AKIRA』から『千と千尋の神隠し』まで』 中央公論社 2002.12 \ 2600 ■2002年11〜12月に読んだ本から斉須政雄『調理場という戦場』 朝日出版 2002.6 \1800 石黒一憲 『国際摩擦と法・羅針盤なき日本』 信山社 2002.7 \2800 糸井重里 『経験を盗め』 中央公論社 2002.7 \1800 池谷裕二 『だれでも天才になれる科学的勉強法』 ライオン社 2002.8 \650 テイル・ドーデン/野津智子訳 『仕事は楽しいかね?』&『仕事は楽しいかね?2』 きこ書房 2001.12 \1300 / きこ書房 2002.7 \1300 リタ・エメット/中井京子訳 『いまやろうと思ってたのに・・・』 光文社 2001.4 \1300 リズ・ダベンポート/平石律子訳 『気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ』 草思社 2002.9 \1300 ■2002年10月に読んだ本からハワード・ジン著/岩淵達治監修/竹内真澄訳『ソーホーのマルクス----マルクスの現代アメリカ批評』 こぶし書房 2002.9 \1900 ■2002年6〜8月に読んだ本からミルトン&ローズ・フリードマン・西山千明訳『選択の自由----自立社会への挑戦』 日本経済新聞社 2002.6 \1238 副島隆彦、山口宏 『新版・法律学の正体』 洋泉社 2002.7 \1800 田中宇 『米中論----何も知らない日本』 光文社 2002.6 \700 渡辺昇一、小林よしのり 『愛国対論----「サヨク」に一撃、「ホシュ」に一閃』 ダイヤモンド社 2002.4 \2200 岡田信子 『心の傷を抱きしめて』 主婦の友社 2002.6 \1600 岩月謙司 『無神経な人に傷つけられない88の方法』 大和書房 2002.5 \1400 明野照葉 『女神』 光文社 2002.5 \1800 ■2002年4、5月に読んだ本から樋田慶子『つまらぬ男と結婚するよりも一流の男の妾におなり』 草思社 2000.6 \1600 大前研一 『サラリーマンIT道場』 小学館 2002.3 \1500 ジョセフ・F・スティグリッツ/鈴木主税訳 『世界を不幸にしたグローバリズムの正体』 徳間書店 2002.5 \1500 ダニエル・ピンク/玄田有史解説・池村千秋 『フリー・エージェント社会の到来---「雇われない生き方」は何を変えるか』 ダイヤモンド社 2002.4 \2200 上野千鶴子 『サヨナラ、学校化社会』 太郎次郎社 2002.4 \1750 ■2002年3月に読んだ本から広瀬隆著『アメリカの経済支配者たち』集英社新書、1999.12.6. 254pp. \700 ■2002年2月に読んだ本から秋元秀紀著『ニューヨーク知識人の源流----1930年代の政治と文学』彩流社、2001.10.15. 422pp. \4,500 ■2002年1月に読んだ本から植田信著『ワシントンの陰謀---誰が日本とアジアの経済を殺したのか』洋泉社、2002.1.23 215pp. ¥740 「これだけの情報量で価格が740円!ラーメンより安い!本とは、なんと安くて、お値打ちなものだろうか?cost performanceから考えたら、読まないのは絶対に損になる本である。」
■2001年10月に読んだ本から下河辺美知子著『歴史とトラウマ---記憶と忘却のメカニズム』作品社、2000.3.27 386pp. \3,200 |